CWR-GN150S ポート開放

スポンサーリンク

メルコホールディングスCFDのコンパクトブロードバンドルータCWR-GN150Sのポート開放手順の説明です。主に出張や外出先の有線LANポートに繋いでWi-Fiアクセスポイントを手軽に設置できることを目的とした通信機器です。ご自宅のフレッツやCATV他御ンターネットの無線ブロードバンドルータとしても使えるますが、WAN側自動認証等の問題もあり、余り初心者向きでは無いです。
また、有線WAN/LAN側接続速度は100BASE-TXまでとなるので最大100Mbpsまでのインターネットでのご利用が望ましいです。フレッツ光ネクストや隼でも使えますが、速度は100Mbpsまでしか出ません。無線LANの方はIEEE802.11b/g/n規格に対応し802.11n通信時最大150Mbps(LAN内限定)の無線通信速度を得ることが出来ます。
推奨インターネット回線環境、Bフレッツ、各種ADSL回線、CATVの100Mbps以下のご契約、一般的なマンション提供インターネット、VDSL方式含む、eo光100Mbpsコースです。
注意事項、マルチSSDI無線LAN方式で、SSID2の方は暗号化設定がありません。不正アクセスされるので必ずSSID2の方の暗号化設定を行なって下さい。

ルータの設定画面を開くには

WAN側自動参照機能があるので、ご自宅のインターネット環境にすでにルータが有る場合は、IPアドレスを確認した際のデフォルトゲートウェイまたはデフォルトルータの最後の数字のみ、100に変更して設定画面を開く必要があります。注意点としましては、デフォルトゲートウェイ、デフォルトルータの最後の数字を100に変更して設定画面が開く場合は、
ブリッジモード(ルータ機能無効化)で動作しているので、この製品にポート開放しても意味がありません。該当の場合このルータの上流にあるルータへポート開放で対応下さい。
以下は端末別IPアドレスの確認手順です。例えばデフォルトゲートウェイが192.168.1.1であれば、ルータの設定画面を開くパス名はhttp://192.168.1.100/となります。その他、デフォルトルータが192.168.24.1であれば、192.168.24.100が設定画面を開くパス名となります。

間違いなくルータモードで動作している、もしくはフレッツのONUに繋いでこれからPPPoE設定をする場合は以下のURLで開くことが可能です。

  • http://192.168.11.1/

ルータモードブリッジモード共通です、ログイン画面が表示されたら、ユーザー名はadmin、パスワードはpasswordでログインして設定画面を開くことが可能です。

もしも上記ログイン画面ではなくエラーとなる場合はルータにログインできないページを参照下さい。

準備としましてIPアドレスを固定します

まずパソコン側のIPアドレスを固定してしまいます。

IPアドレス:192.168.11.50
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.11.1
優先DNS:192.168.11.1
代替DNS:空欄で構いません
固定できたら必ずパソコンを再起動ください。

仮想サーバを開きます

設定画面が開きましたら、左側メニューのセキュリティを開いて、仮想サーバを開きます。

こちらの方に必要な情報を入力してポート開放設定を追加します。

  1. 仮想サーバを有効にする、必ずチェックをいれて下さい。
  2. ローカルIP、ポート開放する端末のIPアドレス。例192.168.11.50
  3. ローカルPort、ポート番号です。
  4. プロトコル、TCPまたはUDPまたは両方を指定します。
  5. 公開ポート、待受ポートです。一般的には3番のローカルportと同じで構いません。
  6. 追加を選びます。
  7. 適用、から再起動確認画面で再起動させて下さい。(表示なければそのまま作業完了で構いません。)

ポート開放手順の説明

設定サンプルWEBサーバのポート開放で説明します。サーバツールに付きましてはインストール不要なANHTTPDがお勧めです。

  1. 仮想サーバを有効にする、必ずチェックをいれて下さい。
  2. ローカルIP、192.168.11.50
  3. ローカルPort、80
  4. プロトコル、TCP
  5. 公開ポート、80
  6. 追加を選びます。
  7. 適用、から再起動確認画面で再起動させて下さい。(表示なければそのまま作業完了で構いません。)

以上で入力作業完了です

公開ポートとローカルポートの活用方法、ポート変換をさせる。家庭内または事務所内で運用するNAS等のサーバポートを80番で稼働させ、外部から接続する場合は(NAS本体のUPnPは無効化にする必要があります)、公開ポートを変更することで80番アクセスできなくすることが出来ます。サンプルでは18888としているので、このポート番号を指定しないとNASと通信させることが出来ないのでよりセキュアにファイルサーバを運用することが可能になると思います。

  1. 仮想サーバを有効にする、必ずチェックをいれて下さい。
  2. ローカルIP、192.168.11.50
  3. ローカルPort、80
  4. プロトコル、TCP
  5. 公開ポート、18888
  6. 追加を選びます。
  7. 適用、から再起動確認画面で再起動させて下さい。(表示なければそのまま作業完了で構いません。)

こうすることで、例えば、NAS割り当てドメインがhttp://mycam.com/だった場合、http://mycam.com:18888/としないとアクセスできなくすることが出来ます。

その他のポート開放設定例

ポート番号の項目を、アプリケーションやサーバツール又なハードウェアが使用するポート番号へ任意に変更で対応可能です。
minecraftのサーバ設定例。

  1. 仮想サーバを有効にする、必ずチェックをいれて下さい。
  2. ローカルIP、192.168.11.50
  3. ローカルPort、25565
  4. プロトコル、TCP
  5. 公開ポート、25565
  6. 追加を選びます。
  7. 適用、から再起動確認画面で再起動させて下さい。(表示なければそのまま作業完了で構いません。)


ご質問の多いUDPポートの設定です。緋想天10800番で説明します。

  1. 仮想サーバを有効にする、必ずチェックをいれて下さい。
  2. ローカルIP、192.168.11.50
  3. ローカルPort、10800
  4. プロトコル、UDP
  5. 公開ポート、10800
  6. 追加を選びます。
  7. 適用、から再起動確認画面で再起動させて下さい。(表示なければそのまま作業完了で構いません。)

設定を追加出来ましたら、UDPポートチェックツールを取得して手動ポート10800と入力し回線チェックして下さい。

説明は以上です。不明な点あれば気軽にBBSへご質問下さい。

その他設定マニュアル関連

コメント

タイトルとURLをコピーしました