無線LAN(Wi-Fi)設定

エレコム出張用ルータWRH-583BK/WHのWi-Fiつなぎかた

エレコム出張用ルータWRH-583BK/WHにスマートフォンやタブレットそれにPSVITAや3DSAをインターネットに繋ぐ手順の説明です。出張用モバイルブロードバンドルータなのですが、アクセスポイントモードに切り替えれば(そのままでも繋がり...
ポート開放

エレコム出張用ルータWRH-583BK/WHのポート開放説明

エレコムから販売されている主に外出先や出張先のインターネットを無線アクセスポイントとして利用するWRH-583BK/WHの説明です。本機特徴は基本的にルータ機能を持ちますが、ポート開放サービス及びUPnP機能は持ちません。単純にアクセスポイ...
ポート開放

RV-S340NE ポート開放の説明

RV-S340NEメニュー プレイステーション3ポート開放 CODBO(コールオブデューティ)NATタイプオープンの説明 任天堂WiiやDSポート開放の方はDMZ設定 SPIの説明 ポート開放出来ない場合参照ください PPPoEブリッジ ら...
接続トラブル不安定

RV-230SE SPIの無効設定方法

xlinkkaiやスマブラ、プレイステーション3等、主にUDPポートを開く場合、このSPI(ステートフル・パケット・インスペクション)が有効時ポート開放設定を行っても正しく開く事が出来ない様子です。 任天堂Wiiの方は、主にこの作業のみでW...
DMZ

RV-230SE DMZ設定の説明

DMZ設定は仮想的に指定したパソコンにグローバルIPを割り当てることが出来、ルータ側でポート全開とする事が出来ます。開くポートがわからない場合や、なかなかポートが開かない場合に設定されて見るといいとおもいます。 但し、DMZを設定すると他の...
ポート開放

RV-230SEのポート開放説明

色々なルータのマニュアルを参照しましたが、最近のIP電話対応ルータは映像端末も接続できるとあり、光回線の役割も本格的に役立つ時期が到来して参りましたと感じた次第です。 ただ設定面では全自動と言うわけにも行かず、一般ユーザー様が手軽に映像や音...
二重ルーター設定

ルータ各種 ブリッジモード方法と強制ブリッジモード説明

各種メーカのブリッジモードにする手順一覧です。 ブリッジモードにする前の注意点をよくご確認の上作業願います。作業前に必ずネットワーク切り替え作業に関する注意点を参照し同意の上で作業お願い致します。 また必ずパソコン側のIPアドレスが自動取得...
ポート開放

PR-200NE AD-200NE RT-200NE ポート開放設定

RT200NEのポートを開放する前に、パソコンに搭載されるLAN機器のマックアドレスを確認し、お控えください。IPアドレスでも設定は可能な様ですが、このタイプの場合マックアドレスを指定して開放設定した方が設定に反映されやすいとの事です。 注...
初心者向けルーター&パソコンの操作説明

Windows8 コマンドプロンプトを起動するには

Windows8で二重ルータ確認時のtracertコマンドやNASやネットワークカメラが正しく繋がっているかを確認するpingコマンドを使う際に必要なコマンドプロンプトを起動する手順の説明です。 コマンドプロンプトを起動する Windows...
無線LAN(Wi-Fi)設定

WG600HPの無線LAN設定スマホ/PSVITA/3DS Wi-Fiつなぎかた

WG600HP無線ブロードバンドルータにスマートフォンやタブレット(Nexus 7 Nexus 10)、iPhoneに3DS等の端末をつなぐ手順のWi-Fiつなぎかた説明です。ルータ本体のプッシュボタン操作で簡単に設定を完了出来ます。対応サ...