ホームサーバ&ネットワーク・お部屋ジャンプリンク テレビや音楽をネットワークを通して見られるようにする設定説明

スポンサーリンク

ホームサーバの設定方法 (インターネット契約不要・ルーターだけあればできます)

ご自宅にあるテレビやビデオレコーダーにホームサーバ機能(家電メーカー別で名称は異なります)が搭載されているのはご存知でしょうか?

ホームサーバ機能を使うことで、離れたお部屋でアンテナ線に繋がなくてWi-Fi又は有線LANにてルーターに接続する事で、手軽にテレビ番組や録画ビデオを視聴する事が出来ます

尚、WindowsでもDLNAサーバ機能が利用できます。

Windows DLNA メディアサーバーの設定
WindowsのDLNA機能を使い家の中でマルチメディアコンテンツを共有視聴 DLANの設定とWindowsVISTA及びWindows7メディアサーバー開始時に注意が必要なネットワークの場所(基本的にはポート開放作業になります)についての...
補足、インターネット契約は不要。Wi-Fiルーターがあれば構築可能。

ホームサーバイメージ

出典、東芝「レグザリンク」より

ホームサーバ機能を使いBenq液晶モニタをAmazonファイアスティックTV第3世代+DIXIM PLAYアプリの組み合わせでテレビを見られるようにしてみた事例。

DTCP-IPに対応したテレビであれば、LAN又はWi-Fiに繋ぐだけで家中テレビやビデオを見ることが出来るようになって大変便利です。

シャープのテレビなら入力切替から「コンテンツマネージャーに切り替えるとホームサーバを見ることが出来ます

必要な機器はDLNA(サーバ機)&視聴するにはDCTP-IP対応機器(テレビなど)

ホームサーバに必要な機器は、テレビの視聴が可能なDLNAに対応するサーバ機(主にビデオレコーダー等、nasneやひかりTVチューナー含む)。

視聴するにはDCTP-IPに対応するテレビパソコンやスマホでもソフトウェア又はアプリ)があれば視聴可能です。

DTCP-IP対応で有名なソフト・アプリ「DIXIM PLAY」。パソコンやスマホそれにAmazonファイアスティックTV向けに提供があります(何れも有料)。

DLNAとは

DLNAと言うのはガイドライン策定団体の略語で俗に言うWi-Fi(Wi-Fi・Alliance)と同じ様な意味合いで、「Digital Living Network Alliance」(団体名)と言い、ローカルエリアネットワーク通称「LAN」にAV家電(テレビ・ビデオ・オーディオ)やパソコンそれにアマゾンファイアスティックTV等の機器を接続し連携して利用する為のガイドラインを策定しています

DLNAが一般的になり始めたのはWindows7やプレイステーション3が登場した時期でその後テレビやビデオレコーダーやナスネ等のDLNA(ホームサーバ)対応製品が登場しています。

但し、DLNAホームサーバ機能を使ってネットワーク上に繋いだ端末でテレビ番組や録画したビデオや音楽を視聴するにはDTCP-IP(Digital Transmission Licensing Administrator)に対応した端末では無いと視聴できません

家電メーカー別DLNAホームサーバー名

家電メーカー別でDLNAのサービス名が異なりますのでメモしておきます。

・パナソニック「お部屋ジャンプリンク

・ソニー「ホームサーバ又はルームリンク」

・シャープ「ホームネットワーク」

・東芝「レグザリンク・シェア

・ひかりTV「ホームサーバ」(ひかりTVアプリで視聴可能)

・FUNAI「ホームネットワーク

・アイリスオーヤマはDLNA機能無し。

・日立「AVネットワーク」

・CyberLink SoftDMA

ホームサーバ(DLNA)設定方法

まずホームサーバ機能を持つビデオレコーダーやテレビまたはnasneやパソコンをルーターに繋いで頂く必要があります。また視聴するテレビまたはAmazonファイアスティックTVを同じルーターに繋いでください

また視聴するにはホームサーバの電源が入っている必要があります(ひかりTVチューナー除く)。

テレビ・ビデオレコーダーインターネットに繋ぐ方法
テレビ・ビデオをネットに繋ぐには 基本的にLANケーブル(LANケーブルとは)を使って繋ぐのですが(自宅のブロードバンドルーターにLANケーブルを差し込む所に繋いでテレビまたはビデオに繋げばインターネットに繋がるのですが)、問題はテレビとビ...

DLNAホームサーバ機能を有効にするにはメーカー別で設定手順が異なりますので、メーカー名を参考に設定を有効にしてください。

ソニー ホームサーバ・ルームリンク 設定方法

リモコンの「ホーム」ボタンを押して「通信設定又は詳細設定」を選んで決定を押し、「ホームサーバ設定」を選んで決定を押します。

サーバ機能を選んで決定を押して「」に変更し、クライアント登録方法は「自動」に変更してください。手動を選択すると視聴する機器名を選んで許可する必要があります。

シャープ ホームネットワーク 設定方法

リモコンの「ホーム」ボタンから設定を開きます。機種によって設定メニューが異なる場合がありますが、探して頂くと必ずあります。

通信機能設定」を開いて「ホームネットワーク設定」(する、と言う表示であればすでにDLNAは有効なのでそのままでテレビやビデオの視聴ができます)を選んで決定を押します。

する」を選んで決定。以上で設定完了です。

東芝 レグザリング・シェア 設定方法

リモコンの設定ボタンを押して、「ネットワーク設定」>「ネットdeナビ/レグザリング連携設定」>「LAN(レグザリング)連携設定」を選んで決定、LAN(レグザリング)連携設定使用する」を選んで決定を押します。設定は以上です。

スマホdeレグザ」スマホ向けに無料提供されています。

パナソニック お部屋ジャンプリンク 設定方法

パナソニックのDLNA設定方法は機種によって、最初のメニューがバラバラですので最初のメニューだけ探してください。

補足、新機種はMACアドレス登録別になっていますので、大変お手数ですが新型ディーガご利用の場合、こちら(パナソニック公式DLNA設定説明ページ)を参照ください。

リモコンのスタートボタンを押し「その他の機能又は初期設定」を選んで決定、その他の機能からメニュー表示した機種は「初期設定」を選んで決定を押し「ネットワーク通信設定」を選んで決定を押し「お部屋ジャンプリンク/スカパー!Link録画設定」を選んで決定。

お部屋ジャンプリング」に変更しアクセス許可方法自動」に変更すれば設定完了です。

尚、アクセス許可方法を手動にした場合、視聴機器のMACアドレス別で許可設定を行う必要があります。

お部屋ジャンプリンク/スカパー!Link録画設定

FUNAI ホームサーバ 設定方法

リモコンの「ホーム」を押して、「設定」>「本体設定」を選んで決定、「ネットワーク設定」>「機器連携設定」>「連携機能」を選んで決定を押し、連携機能「」に変更すれば設定完了でです。

補足、アクセス制限すると表示されている場合、MACアドレスを指定して許可する必要があるので、アクセス制限はしないの設定に切り替えて頂くと自動で視聴する事ができるようになります。

ひかりTVチューナー ホームサーバ 設定方法

ひかりTVメニューを開き、「設定」を選んで決定。

上メニュー「ホームサーバ」に移動し決定、「ホームサーバ機能設定」を選んで決定。

次の様に設定します。

  1. ホームサーバ機能「自宅内/外出先で有効」(外出先はペアリングしないと視聴できませんのでセキュアな問題は生じません)
  2. 配線年齢設定「20歳」(お子さんがいる場合は年齢設定を任意に変更ください)
  3. 接続機器アクセス制限設定「無効」(有効にした場合MACアドレスを指定して許可しないとDLNA視聴できなくなります)

以上で設定完了です。ひかりTVチューナの場合電源がOFFでもホームサーバ機能を使ってテレビの視聴は可能です。

ホームサーバを視聴する方法

ホームサーバをルーターに繋いだ端末で視聴するにはDCTP-IP対応テレビまたはアプリ(スマホやタブレットまたはAmazonファイアスティックTV第3世代)またはパソコンであればプレーヤーソフトが必要になります。

一般的なテレビであれば概ねDCTP-IPに対応しているのですが、もし対応していない場合はAmazonファイアスティックTV第3世代DIXIM・Playアプリ(有料)をインストールする事で視聴する事ができるようになります。

補足、チャンネルの変更は結構手間です。テレビのリモコンの様にサクサク切り替わらない他、データが届くまで5秒前後掛かります。

シャープのテレビでホームサーバを見る方法

リモコンの入力切替を押し「コンテンツマネージャー」を選んで決定。

シャープ コンテンツマネージャー

動画を選んで決定。

地デジ・BS・CS・ビデオの中から見たいコンテンツを選んで決定するのですが、ここでは地デジを選んだことにします。

通常のDLNAサーバであれば、ライブチューナーを選ぶことで地デジ・BS・CSを視聴する事ができます。

以下のメニューは「ひかりTVのホームサーバのみ表示されます」ストリーミングバッファサイズを選択するメニューなのですが「タブレット、光BOX+向け/5Mbps」を選択しないとエラーになる場合がありますを選んで決定。

現在放送中の番組一覧が表示されるので、見たい番組を選んで決定。

AQUOSリモートプレーヤー2 powered by DiXiM U」無料アプリを利用すればスマホでも視聴可能です。

説明は以上です。

ソニー ブラビアテレビでホームサーバを見る方法

リモコンの「ホーム」(リモコンにアプリボタンがある場合はそれを押します。)ボタンを押し、テレビのホームメニューからアプリアイコンを選んで決定、「メディアプレーヤー」を選んで決定を押し、メディアサーバを選んで視聴したいコンテンツを選びます。

少し古いモデルの場合は以下の動画「8分50秒」からの説明を御覧ください。

ソニー専用のアプリ「Video & TV SideView」を利用すれば無料でスマホやタブレットで視聴できます。

パナソニックのテレビでホームサーバを見る方法

リモコンの「リンク」ボタン(無ければ)機能一覧表示ボタンを押すとテレビメニュー一覧から「お部屋ジャンプリンク」アイコンメニューを選んで決定、地デジ・BS・CSの中から選んで決定、番組一覧が表示されるので見たい番組を選んで決定。以上で視聴する事ができます。

お部屋ジャンプリンク

補足、パナソニックの場合どこでもディーガアプリを使うことでスマホで手軽にテレビの視聴ができます。

AmazonファイアスティックTV第3世代にDIXIM・Playアプリで見る方法

DIXIM・Playアプリをまず購入して(サブスク設定があるのでご注意ください、買い取りの方が安いです)インストールします。

補足、ひかりTVの場合「ひかりTVアプリ」(NURO回線も利用できます)無料の専用アプリが利用できます。特にAmazonファイアスティックTVでDLNA接続する場合はアプリを利用頂くと無料で視聴出来ます。

ホームサーバを選びます。(ホームサーバが1台の場合はこの画面は表示されません。)

リストを開きます。

ライブチューナーを開くと「地デジ・BS・CS」を選んで見たい番組を開くと視聴する事ができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました